2006-11-04から1日間の記事一覧

elispのread-eval-print loop

さらについでにemacs lispも 0.Meadow上で編集。このとき(interactive)をつけておく 1.C-x C-e か eval-current-bufferで読み込ませる 2.M-x ...で呼び出して実行 ・・・繰り返し。 引数がわかんないときはM-x describe-functionでしらべる。

Haskelのread-eval-print loop

ついでにHaskellも書いとこう0.C-c C-lで対話環境を起動 1.Meadow上でファイルを編集 2.対話環境上で :l ファイル名 でファイル読み込み、テスト ・・・1,2の繰り返し

Schemeのread-eval-print loop

ファイルにコードを書いて、 gosh [ファイル名] とか、ファイルの先頭に #!/usr/local/bin/gosh を埋めといて直接ファイル名を打つのでもいいんだけど、 (define (main args) ...) を書かないといけないのがメンドクサイ。対話環境でファイルを読み込む → 実…

SICP

p8、P9 正規順序の評価 = 最外簡約(call by name) ≒ 必要簡約(call by need) 作用的順序の評価 = 最内簡約(call by value) かな。

不完全性定理

プログラマのための「ゲーデルの不完全性定理」(2):速攻速習編 「停止問題」について。 せっかちなのでおいしいところだけつまみ食い。 なるほど。Trueのときは無限ループで返らない。矛盾やねぇ。 自分自身が引数に入っているから自己言及になって、Trueは…